皆様こんにちは。今号では完食指導、完食強要を取り上げてみたいと思います。
最近のネットニュースで完食指導、完食強要というワードを見かけました
ようやく完食指導が問題になっているみたいです
私も小学校3年生の時にとてつもなく嫌な思いをしました
小学校1年、2年の時の給食は記憶があまりないので問題なく食べられていたのでしょう
しかし小学校3年生の時の記憶は今も強烈に残っています
______________________________________________________________________________________________
今から遡る事うん十年前
小学校3年生の途中で私の担任だった女性教師が産休に入って
代わりに来た若い男性教師が
【残さず食べろ、全員が食べ終わるまで昼休みは取らせない】
と言い出したのです。
私はプレッシャーで食欲が失せてしまい
全然食べられなくなってしまいました。
実際、私が食べられずクラス全員が昼休みに入れなくなり、周りが「あいつのせいで昼休みに入れないじゃん」という白い目を覚えています。
周りから白い目でみられて物が食べられますか?
大人になった今でもそんな状況で食べられるか怪しいものです。
しかし子供の時は必死でパンをナプキン袋や机の中に隠したりしていましたが
パンを隠しても、結局その他は食べられません
わたしは先生のところに行き
「給食を残していいですか?」と毎日お伺いを立てていました。毎日ですよ?
ありえます?
毎朝、毎朝、憂鬱で憂鬱で
死にたいくらいに嫌な気持ちでした。下手したら不登校へまっしぐらでしょう。
残さず食べろと言われると、逆にそれで食べられなくなってしまうという想像がなぜ出来ないのでしょうか。アホです。教員免許はく奪ものです。
それとは関係なく小食な人も大勢いるはずです。
断言しましょう、完食指導(完食強要)する教師は超絶クソ教師です
たまりかねて私は親に相談して学校に電話を掛けてもらいました
それでなんとか解決した記憶があります。
______________________________________________________________________________________________
まとめ
食べる量は個人の自由に決まっています
個人で決めて良いに決まっています
無理に食べる必要など有り得ないと決まっています
残すのがダメなら最初からひと口くらいをよそって食べてもいいでしょう
食欲が無ければ食べなくていいでしょう
お腹が減れば食べるんですから。
完食指導によって食べることが嫌いになり、大人になってからの食事にも影響が出てしまう人も大勢いるでしょう。
困っているキッズ達はすぐ親に言いましょう
学校は時に残酷でとてつもなく閉鎖的な空間です
当事者の子供だけが苦しむのは絶対に許されません
ご拝読ありがとうございました。それではまた次号でお会いしましょう
#完食指導 #完食強要 #子供のSOS